熊本大学工学部情報電気電子工学科

Depaetment of Computer Science and Electrical Engineering


研究分野のご案内

研究分野のご案内トップへ

機能創成エネルギー

 エネルギーの有効利用や代替エネルギーの開発、新機能材料やデバイス開発は、エネルギー基盤の安定化や環境問題の解決に重要な役割を担っています。この研究分野では、火力発電、原子力発電など大型電源や分散型電源による電気エネルギーの発生やこれらの機械・熱・光エネルギーへの変換、電気エネルギー輸送、電気エネルギーの利用技術と、超伝導デバイス、半導体集積回路技術、ナノ構造デバイス及び材料など電子物性及びデバイスに関する広範囲の研究活動を行っています。

電力システム

実験用風力発電システム

主な研究テーマ
● 再生可能エネルギー電源を含む電力システムの供給信頼度
● 分散電源とエネルギー貯蔵装置の協調制御に関する研究
● 大規模系統の電圧安定度およびその改善に関する研究
● 電力需要および電力市場価格の統計的解析
● 期待効用理論による電気事業の事業価値評価
● 電力自由化環境下におけるアンシラリーサービスの価値評価手法の開発


電気エネルギー応用

放電プラズマを利用した極・[紫外光発生装置

主な研究テーマ
● パルスパワー発生装置の開発
● マイクロプラズマの生成と応用
● 気体・液体中高速放電現象の観測
● 大気中極短パルスプラズマを用いた大気環境浄化
● パルス熱プラズマの特性解明とその医療応用
● 超臨界流体中の絶縁破壊現象解明とその応用
● コンクリート内パルスパワー放電による骨材再生
● パルスストレスによる植物細胞内遺伝子の活性化
● 次世代半導体露光用EUV 光源の開発
● パルス高電界による微生物制御と医療への応用
● 高出力マイクロ波の発生
● 情報技術を用いた教育システムの開発


環境エレクトロニクス

酸素雰囲気中でKrFエキシマレーザをZnOターゲットに照射して生成されるプラズマプルーム

主な研究テーマ
● レーザによるナノ構造材料作成
● プロセスプラズマのレーザ計測
● 環境エレクトロニクス材料に関する研究
● 自然エネルギー利用に関する研究


電子デバイス

クリーンルームにおける超伝導
デバイスの作製

主な研究テーマ
● 高温超伝導材料の電磁現象に関する研究
● 酸化物高温超伝導体の基礎物性に関する研究
● 超伝導電子デバイス応用に関する研究
● 金属系超伝導線材の実用化に関する研究
● 有機薄膜デバイス応用に関する研究


複合極限機能科学

次世代半導体のためのナノ薄膜形成実験

主な研究テーマ
● 次世代半導体とプロセス装置用超精密加工技術
● サブ0.1 ミクロン半導体計測技術
● 超高速半導体集積回路技術
● 超微細加工技術による低次元電子デバイス
● 原子スケール生産技術によるナノワイヤリング


ナノ構造デバイス

中村教授、谷田部助教


半導体ナノ構造の作製実験

主な研究テーマ
● 集積回路用発光材料の研究
● 集積回路用発光素子の開発
● 紫外・可視発光材料の研究
● 紫外・可視発光素子の開発
● 高効率太陽電池の研究
● マイクロコイル作成技術の研究


電子材料

小林准教授


主な研究テーマ
● 多孔体複合圧電材料の研究
● 厚膜作成プロセスの開発
● 過酷環境下における非破壊検査の研究
● エナジーハーベスティングへの応用

PAGETOP


熊本大学工学部 情報電気電子工学科 〒860-8555 熊本市中央区黒髪2丁目39番1号 TEL:096-342-3611 又は 096-342-3581

Copyright (C) 2012 Dept.of Computer Science and Electrical Engineering, Kumamoto university. All Rights Reserved